名称あさひ保育園
所在地〒859-1301 長崎県雲仙市国見町神代甲900番地3
設置者社会福祉法人 朝日福祉会 理事長 蒲原大次郎
園長名蒲原 大光(かもはら ともみつ)
電話番号0957-78-2816
定員60名
開設日平成8年4月1日
保育園敷地面積3277.51㎡
建物面積561.38㎡
法人内施設デイサービス桃源園
高齢者生活支援ハウス桃源園
グループホーム花応園
特別養護老人ホーム花みずき
有料老人ホーム桃源園・花日和
優良賃貸住宅花心園
開園時間7:00~18:30
休園日日曜日、祭日、年末年始(12月29日~1月3日)
保育事業延長保育、休日保育、地域活動事業(低学年児童受け入れ)、一時保育

保育理念

保育所保育指針を基に子どもの最善の利益の保障、子どもの健康や安全の確保、子どもの発達の保障を行い、子どもの一日の生活や発達過程を見直し、保育の内容を組織的、計画的に構成保育を実施する。

保育方針

こんな保育の考え方で…
「子どもの主体性を育てる保育」

  1. 生活を育む 子どもの主体的な活動としての生活を保障する保育
  2. 自立を育む 子どもの自発的な活動としての遊びを保障する保育
  3. 個性を育む 一人ひとりの特性に応じた保育
  4. 社会性を育む 人とかかわりを大切にした保育

保育目標

こんな子どもになってほしくて…
「自分らしく意欲的で、思いやりのある子ども」

  • 主体的に行動する子ども 自ら課題を見つけ、自ら考え行動する子ども
  • 自尊感情を持てる子ども 自分を好きになれる子ども
  • 思いやりのある子ども 人の喜びを喜べる子ども
年齢ごとのテーマ
0歳児一人ずつ丁寧にかかわる保育
1歳児自我を大切にする保育
2歳児みんなでやる楽しさやルールに気づかせる保育
3~5歳児一人ひとりの発達過程を大切にする保育

今、その子が何をしたいか。どんなものを必要としているのかを観察し見極め、その子が十分遊び込めるコーナー、ゾーンの保育環境を作っていく。
特に、乳児(0・1歳児)の成長には個人差が著しくみられるため、発達状況に合った保育や環境構成を行っていく。
以上児はそれぞれの違いをきちんと把握し、適切な援助や主体的に考え行動できるような環境・援助を行っていく、一人ひとりの発達過程を大切にする保育。

クラス編成
  • 0歳児・・・ひかりぐみ
  • 1歳児・・・おひさまぐみ
  • 2歳児・・・にじぐみ
  • 3歳児・・・ほしぐみ
  • 4歳児・・・つきぐみ
  • 5歳児・・・そらぐみ

年齢別のクラスもありますが、異年齢のつながりによって、よりよい心身の発達を願い縦割ではない異年齢保育を行います。

食事について

食事を通して、みんなで楽しむ、調理の過程を感じたり、四季折々の食材にふれる等の経験を積み重ね、子どもの五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)を豊かにし、自然の恵みとしての食材や多くの人のかかわりで、今食事ができることに対して人や食材に感謝の気持ちが持てるように、食を育む。

食を通しての取り組み
  • 梅干し作り
  • 野菜の栽培
  • しいたけ栽培
  • 収穫した野菜等でのクッキング